1.口呼吸:
習慣的に口で呼吸する癖をなくす。
特に鼻炎やアデノイドの人は耳鼻科を受診してそちらの治療を行う。
睡眠時の口呼吸を防止するにはナイトガードを利用するとよい(歯科医院で作製。保険適用)。
2.咀嚼回数の不足:
噛む回数を増やすには、まず食事中に水物を飲まない、一口を小さめにして両方の奥歯でゆっくり噛む、という習慣をつける。
幼児、学童期は特に味わって食べることを教え、「早く食べなさい!」とせかさないことがポイント!
3.嗜好品の過剰摂取:
ニコチン(タバコ)やカフェイン(コーヒー・紅茶・緑茶)は利尿作用をもつため、ほどほどに。
4.水分量の不足:
成人では一日あたり体重の1/20の水分摂取が必要とされている(例えば体重50キロの人では2.5リットル)。
食事などで自然にとれるのは約1.5リットルなので、残りを食間に水分として補給する必要がある。
飲みすぎない程度に飲みましょう。
5.微量元素の摂取不足:亜鉛が含まれている食品(海藻や豆類、ごま、アーモンド、カキなど)を適度に取るように心掛け、食品添加物や加工品の多量摂取を避ける。
6.ハミガキ剤の過剰使用:ラウリル硫酸ナトリウム無配合の歯磨剤を使う。あるいは歯磨剤ほんの少しか無しでみがきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿